みちくさkidsの音楽会 vol. 3
おかげさまで無事終了しました!
みんなでこの日に向かってきたこの数ヵ月。
放課後個別にレッスンに来る子が増えたり
ボイトレに参加する子も増えたり
みんなが、ぐーんと音を立てて大きくなろうとしてるのを感じていました。
その甲斐あってか、声がよく出てたよねぇー
オープニングから泣きそうでした(;∀; )
あ、朝の練習風景から泣きそうだったけど。゚(゚´Д`゚)゚。
会場準備も終わり、自主練タイム。
ウクレレの音色だけでなく、踊ってる子あり、挨拶の練習する子あり、それぞれが気になるところをわかっていて、練習してる。
当たり前のようだけど、これまでなかなかできなかったこと。
ただ最初から最後まで弾けばいいんじゃなくて、弱点を克服したり、いいとこを伸ばしたり、練習にもいろいろあるからね。
ソロもユニットもよかった!
みんな本番に強いっw
みんなで一緒に弾いてるときには見せない顔。聴けない声。
そんなものが垣間見れて嬉しかったなぁ。
また1つ自信に繋がって、大きくなっていくんだろうね。
表情から、納得いかない出来だったんだろうな。という子たちもいたけど、この日に向けてやれることはやってきたはず。
その悔しさをどうしましょうかね♪
それもまた楽しみだねー♪
みちくさや大人の皆さんも応援に駆け付けてくれ、1曲元気に盛り上げてくれました!
「大人」と一言で括っても、性別、年齢、お住まい、環境などなど皆さんバラバラなわけですが、それでもウクレレという共通の趣味を通して1つになれる。
そんな大人になる楽しみの見本を見せてくださって、いつもありがとうございます(*´ー`*)
kidsご家族の協力も素晴らしく
放課後や土曜レッスンの送迎は元より、ご家庭での練習をあたたかく見守ってくださってたのは、こどもたちの様子を見ていればよくわかります♪
大好きなことも、苦手なことも、環境ひとつで変わってしまいますからね。
また、私がうっかりしていることにも気付いてくれて、たくさんフォローしてくださった保護者の皆さん(´TωT`)
本当にありがたい限りです。
途中、レモンにサプライズも♪
この1年たくさんのことにチャレンジして駆け抜けてきたウクレレデュオレモン。
なかなかレモンだけを特別扱いもできず、ほったらかし感が否めずにいたので、「アコパラ東日本大会オーディエンス賞」「名古屋ウクレレパフォーマンスコンテスト グループ・インスト部門MVP」という結果がついてくるまでに努力して突き進んだレモンへ。

みちくさkidsのみんなからメッセージと、kids、soraちゃんからのメッセージ入り目覚まし時計をプレゼントしました★
レモンのオリジナル時計にするために急遽時間を作ってくれた友人。
レモンふたりのみならず、親御さんたちにも内密にコトを進めてくれた保護者たち。
レモンのリハ中にこっそり録音してくれたkids、Soraちゃん♪
みんなの想いの詰まったサプライズとなりました♪
ゲスト演奏はSoraちゃん&Jazzoomcafe♪
Jazzoomcafe氏の演奏は元より、ゲストの小学生ウクレレシンガーSoraちゃんのパフォーマンスは、会場の使い方、笑顔の振りまき方、演奏の進め方、あれもこれも。。
子どもたちにたくさん刺激を与えてくれたようで、Sora応援グッズを片手に最前列に並んだ子どもたちの目の輝いてたこと♪
ゲスト演奏の最後に、みちくさkidsを呼び込んでもらって「あの夏のワルツ」を一緒に演奏させていただきました♪
また、今回中学生と大学生になったkids-OGが司会を務めてくれました♪
9年前みちくさkidsがスタートしたころは、小1と小6だったふたり。
私が裏方に専念できることはもちろん、こうして大きくなった子どもたちが力になってくれるなんて感無量ですっ(´TωT`)
こういうお姉さんたちを見て、小さい子たちもそうなりたいな。って思ってくれて、いいスパイラルが生まれるんだよね。
ふたりともありがとう♪
そんなお姉さんたちと、オリジナル「ありがとう」でエンディング♪
雨の中お越しいただいた皆さん
たくさんご協力いただいたkidsご家族さま
お手伝いいただいたスタッフの皆さん
朝から、遠くから、音楽会を最高に盛り上げてくれたSoraちゃん、Jazzoomcafe氏
最高のパフォーマンスを届けてくれたみちくさkidsのみんな!
ありがとうーー(*>∀<*)ノ
※打ち上げはみちくさやにて。
うっちーとは毎度ドラえもんw
0 件のコメント:
コメントを投稿