前橋市内の高齢者施設へ、みちくさkids でお邪魔させていただいてきました♪
入ってまず驚いたのは8本のマイクスタンド!
PAは用意しておくよー♪と言ってくださってましたが、まさか人数分ご用意いただけるとは!
のっぽさん、ありがとうございます(*>∀<*)ノ
こどもたちは通常、マイク使用は挙手制です。
そう決めたときは、なかなか手を挙げたがらなかったこどもたちも、好きな曲を聞き出して担当してもらったり、苦手な曲や、キーが合わない曲とかを聞き出して、じゃあこれなら歌えそう?と、マイクを担当していくうちにその曲に自信を持っていったり、そうしていくうちに段々自分から手を挙げるようになってきました♪
それでも手を挙げられない子たちはやっぱりいるけど
<やりたいと思ったことを、やりたいと声に出すこと。意思を伝えることはおかしなことではない>
ということがわかってくると、手を挙げられるようになってきたりしてて、そういうのって普段の生活にも活きるだろうなぁと思ってそうさせていただいています。
さて、演奏ですが、数曲全員でやったあとは、ソロ・ユニットコーナー♪
★まのあ&わか(年長&小1)
★Hana (小3)
★Kai (小3)
★POPOKI (中1&小6)
★UTA ☆(小5)
★フラシスターズ(年長&小3)
★Yuina (小6)
★ななか(小6)
★ウクレレデュオレモン(小5&小6)
最後にまたみんなで数曲やらせていただき、アンコールもいただいちゃいました♪
ベースに挑戦した子たちも、前日にベースに興味を持ってレッスン終わりにやってみた子に、本番でやってみる?っていったら、わりとNoの子がやると言ったり!
「ベースあるなら、この曲はやってもいい?」と積極的に言ってくる子がいたりと、またまたこどもたちの成長が見られました!
はじまる前に、みんなでおじぃちゃんおばぁちゃんにメッセージを書きました♪
いろんな子がいて、面白い(笑)
おひとりおひとりに手渡しさせていただきましたが、核家族が増え、おじぃちゃんおばぁちゃんとの接し方がわからないという子も多いので、こうした機会はこどもたちにとってとても貴重です♪
演奏させていただいたり、こうしてメッセージをお渡ししたりして、目の前で嬉しい反応をしてくださる。
こういう経験の積み重ねは、自己肯定感を高めてくれるよねー。
ただでさえ、練習の必要なこうした習い事は、家での練習をご家族が見守ってくれてるから成長を感じやすくて、認めてもらいやすいものね。
写真や動画を撮るにしても、自分の子だけじゃなくて全体を撮ってくれたり、いいパフォーマンスしてたらみんなで誉めてくれる。
私が気付かないことにもアレコレ気付いてくれる保護者の皆さん♪
こどもたち同士はもちろん、周りの大人たちみんなでこどもを育てていけるみちくさkidsになってきてるなぁーと、嬉しい1日でした♪
0 件のコメント:
コメントを投稿