高崎市内の高齢者施設へ、みちくさkidsのみんなでお邪魔させていただきました♪
今回kidsが3人だったので、ママ軍団仲間でもあるkidsのママさんにも参加してもらいましたヾ(´∀`*)ノ
息子くんとの相性もバッチリで、息子くんのハモりもサイコー!
先日、この日のために息子くんがハモることになりレッスン後居残り練してるそばからウルウルしだすママ。
子どものがんばりはもちろん、ハモりって主旋律がしっかりしてなければ活きないわけで、その兼ね合いがまたいいわけよね。ママもがんばりました♪
お子さんと共通の趣味を楽しむ。
みちくさkidsも、はじめた当初は発表会に向けて一緒に弾こうとがんばる親子や兄弟が多かったなぁ。
最近は「一緒に」より「応援」モードが強い印象。
もちろんそれはそれで強烈な応援なわけで、素晴らしいこと♪
情報も音楽も溢れていて、今はそういう時代なんだなぁと思うけど、どんな時代であっても一緒に楽しめるに越したことはないなぁって、改めて感じた親子共演でした♪
はなわか姉妹のフラもよかったヾ(´∀`*)ノ
久しぶりに見た二人のフラ♪
お姉ちゃんは、年のわりにしなやかに踊るんだなぁーと思ってたけど、いつも後ろをついて回っていた妹ちゃんの動きが、ちゃんとフラになっていて驚いた( ゚ロ゚)!!
いや、人のことはなにも言えないんですが(笑)
訪問のときは大抵踊ってもらいますが、いつも快く踊っていいよーと言ってくださるフラの先生にも感謝です♪
そしてなにより!それぞれのソロで、利用者さんたちのことを思って考えた選曲がよかった♪
「お嫁においで」
「不思議なポケット」
「バラが咲いた」
そういう、自分のためだけではない気持ちって、機会を与えてもなかなか芽生えないことも多いから、ご家庭での声掛けも大きいと思う。
今回3人は、とてもよい経験をさせてもらえたなぁって感じました♪
また、早めに伺ってセッティングさせてもらったんですが、その分皆さんも早くに聴く態勢が整ってしまったようだったので、10分ほど早くはじめさせていただきました♪
kidsや生徒さんたちと伺ったときは、私が演奏を増やせばいいので問題はないのですが、臨機応変に対応できる子どもたちはさすが♪
話を振れば、答えてくれるようになったし。
手遊びして♪って言ったらしてくれるし(*゚▽゚)ノ
聴いてくださった皆さん
スタッフの皆さん
ご協力いただいた保護者の皆さん
ありがとうございましたヾ(´∀`*)ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そして同日。
ウクレレデュオレモンは横浜へ!
Jazzoom cafeさん率いる日本こどもウクレレ交流会の一員として、横浜高島屋でワークショップのサブ講師をつとめさせていただきました!
ウクレレに触れてくれたみんなが、もっとやりたい!続けてみたい!って思える対応ができたかな?
とても貴重な経験をさせてもらったね!
今回一緒にサブ講師をつとめたsoraちゃん、YAMATOくん、小梅ちゃん&大輝くん、そしてkeiraちゃん♪
こうして学年も性別も、住んでる地域も違う子どもたちが、「ウクレレにどっぷり浸かってる」という共通点のみでどんどん仲良くなって、交流させてもらいながらちょっとだけお役に立てる機会を作ってくれたうっちーさん!ありがとうございますヾ(´∀`*)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿