2019年8月5日月曜日

2019年7月のみちくさや

【2019年7月の記録】

7月2日(火)
玉村小学校にて、音楽の授業2回目。
6月25日の1回目と合わせて、4学年3クラス『みんなの玉村カレー』を仕上げました♪
1クラス30名弱に対して、10名のウクレレドリームプランたまむらの皆さんが指導ボランティアで協力してくださいました。
皆さんのご協力、そして校長先生、現場の音楽の先生のご理解のおかげで、玉村町のこどもたちがウクレレに触れる機会を作っていただけてること、感謝感謝です!

7月2日(火)
翌日7月3日は『玉村カレーの日』!!
この日を楽しみに迎えてもらおうと、玉村カレーの日前後に、玉村カレーを食べる保育所、小学校、中学校へ演奏に出向かせていただいています♪
給食の時間に玉村町内の小学校へ伺い 、2~5年生の集まる食堂で演奏させていただきました♪
一人では心細いという私に、ミッチーが付き合ってくれました!
そして、こちらの小学校に通うみちくさkidsの4年生ちゃんも♪ありがとねー♪

食堂で給食を食べない、1年生2クラス、6年生2クラスの4ヶ所は各教室へ回らせていただきました♪
みちくさkidsの1年生くんも、この日のために猛練習♪
お友だちにも「スゲェっ!」とたくさん言ってもらって自信に繋がったかなぁ?

7月4日(木)
玉村町のデイサービスみそのさんへ。キャナ&ミッチーで訪問させていただきました♪

7月6日(土)
前橋七夕まつり中央イベント広場にて、みちくさkidsで演奏させていただきました♪

7月6日(土)
たまむら朝市でいつも素敵な歌声を聴かせてくださるMaMaのお店ルシャの、青空音楽居酒屋★前橋七夕まつり にて、みちくさkidsで演奏させていただきました♪
45分いただいてたので、じょうじの弾き語り、Kaiのソロパフォーマンス、そして遊びにきてくれた卒業生ちょむも飛び入り参加で1曲弾き語ってくれました♪

7月6日(土)
マシャ先生によるボイストレーニング『みちくさハミングバード』
この日は玉村町内の公民館をお借りして開催されました。

みちくさやでは、『ウクレレが弾けるようになったら、歌がもっと上手に歌いたくなっちゃった!』という皆さんが、益々ウクレレも歌も好きになっちゃうような時間を共有してほしいと、月に2回マシャ先生をお招きしています。
毎月第1土曜、第3日曜の10:00~12:00。
第3日曜の午後は子ども向けのボイトレも開催しています♪
(7月は講師の都合により第3日曜はありませんでした)

7月7日(日)
高崎市内の特別養護老人ホームアダージオさんへ、マハロの皆さんと訪問させていただきました♪
メンバー宅のお嫁さんが勤めるこちらの施設。
ご紹介いただくときに、お義母さんのことをとても嬉しそうに紹介される様子を見て、こちらが嬉しくなってしまいました(*´ー`*)

7月10日(水)
玉村カレーキャンペーンで玉村町立第一保育所へ、キャナ&ミッチーでお邪魔しました♪

 
7月11日(木)
甘楽町で地域おこし協力隊をしている友人の企画に協力させていただき、甘楽町は小幡にある長岡今朝吉記念ギャラリーに併設されたカフェの周知を目的とした歌声喫茶を開催しました♪
サウスウィンズのメンバーで甘楽在住のおふたりと私の3人で伴奏させていただきましたが、定員20名と募っておきながら、雨の中63名の皆さんにお越しいただけて楽しい会となりました♪

7月12日(金)
音楽の授業で『みんなの玉村カレー』を仕上げた玉村小の4年生たち。そして一昨年、当時4年生のときに同じようにウクレレを楽しんだ6年生たち、それから興味のある先生方!
そんな有志105人で『みんなの玉村カレー』を演奏させていただきました!
今年の『玉村カレーの日』は終わってしまったけど、玉村の学校に通っていれば中学3年生まで、来年も、再来年も、中学3年生まで毎年やってくる『玉村カレーの日』これからも楽しみにしてねっ!

7月14日(日)
みちくさkids10周年の記念に制作するCD のレコーディング第1弾は羽田りさちゃんと!
レコーディング初体験!という子も多く、りさちゃんのおかげで、楽しいレコーディングと、ちょっとの緊張感を体験することができました♪ありがとう♪
みちくさkidsレコーディング①

7月18日(木)
玉村カレーキャンペーンで、玉村町立第四保育所へ、キャナ&ミッチーでお邪魔しました♪

7月19日(金)
館林市内のビレージュさんを会場に、地域のふれあいサロンが開催され、サウスウィンズで演奏させていただきました♪

7月20、21日はみちくさkids夏合宿!
今回は群馬を飛び出して、埼玉県は飯能市にあります、白岩渓流園キャンプ場のバンガローに宿泊させていただきました♪
みちくさkids夏合宿の様子はこちら


7月21日(日)
翌21日は、飯能市にありますヤナギコーヒーさんで開催された『Ukulele Kids Fes』に、みちくさkids、ウクレレデュオレモン、Kai、POPOKI で参加させていただきました♪ 

7月22日(月)
玉村町内のデイサービスたまさんへ、みちくさやの生徒さん有志で訪問させていただきました♪

7月22日(月)23日(火)24日(水)29日(月)
玉村南小学校の夏休みチャレンジ教室の一環として、ウクレレ教室を4日間担当させていただきました♪
協力させていただくようになって7年目なので、何度か体験してる子や、今年のチャレンジだけでも2回選択してくれた子とか、学年もいろいろなのでできることは限られてきますが、こどもたちの様子を見ながら、できるだけこどもたちの声に応える形ですすめているチャレンジ教室。
今年は延べ、30人のこどもたちにチャレンジしてもらうことができました!

7月25日(木)
高崎市内の特別養護老人ホームへ、キャナ&ミッチーで訪問させていただきました♪

7月27日(土)
玉村町五料地区の区民祭へ、キャナ&ミッチーでお邪魔させていただきました♪
生徒さんのご主人が区長をされている繋がりでお声掛けいたたきましたが、生徒さんご本人も1曲ステージに上がって演奏してくれました♪

7月28日(日)
毎月第4日曜に開催しているアッチャー木村先生のソロ講座。
みちくさやでは主に弾き語りをお伝えしているので、ソロに興味を持った方の芽を摘んでしまわないよう、月に1度お招きしています♪
次回は第4が、みちくさやの主催イベントとかぶってしまうため、第3週の8月18日(日)13:30~となりますのでご注意ください。

8月もみちくさやをご贔屓に(*>∀<*)
ウクレレ好きの立寄所みちくさや 金井悦子

2019年8月2日金曜日

Ukulele Kids Fes inヤナギコーヒー

7月21日(日)

白岩渓流園キャンプ場を後にし、さて。
ヤナギコーヒーに着いたらあまり走り回れないだろうから、こどもたちをひとしきり遊ばせてからヤナギコーヒーへ向かおうと、近くの公園を探してたら、『近くないけど、飯能といえばムーミンでしょ』ということで。。

新しくできたほうではなく、地元の皆さんがお勧めしてくれた『あけぼの子どもの森公園』へ。
とにかくジトジト陽気だったこの日。。体力をだいぶ消耗してからヤナギコーヒーへ(^_^;)

お昼頃にはヤナギコーヒーへ到着し、現地集合のうーちゃんや、お泊まりじゃなかった保護者の皆さん、YAMATOくんやルイーズくんなど演者も集まってきた.゚+.(・∀・)゚+.゚

他にもM'sクラフトのりくくん、くらみつ家のおふたりなど、出演するこどもたちがいて、リハでちょっと聴いちゃうのが勿体ないくらいw楽しみっっ((o(^∇^)o))

14:00~
開場し、一般のお客さまもみえはじめましたが、15:30のスタートまではまだ時間があるのね。
ヤナギコーヒーさんからのムチャ振りで、ウクレレビルダー&ウクレレ講師のM'sクラフト 森さんと、トークショー的なことをさせていただきました♪

【POPOKI】
昨年の夏合宿で仲良くなり、結成した中学生コンビです♪
今の自分たちにできる最高のパフォーマンスができました!
8月31日のこどもウクレレ祭にもエントリーしてますのでお楽しみに!
【Kai】
ウクレレ大好き!みちくさやの宣伝部長Kai です。小学4年生。
この日は尊敬してやまないYAMATOくんとコラボさせていただくということで緊張か?寝不足か?ヘンなテンションでしたが、いつも通り楽しませてくれました♪


【ウクレレデュオレモン】
小6うたと、中1ゆいな。結成4年目のデュオです。
お客さまの反応がいいと燃えるふたり(笑)
新しく覚えたという曲も披露してくれました♪

そして、こちらもYAMATOくんとコラボさせていただき、一緒に振り付けまで♪
YAMATOくん、ありがとうー♪


【みちくさkids】
今回は12人で参加させていただきました♪
前泊で合宿してたので、遊び疲れてる?寝不足?な感じは否めませんでしたが(笑)
リハのときに立ち位置しかしてなくて、挨拶やソロで歌うパートとかはいつも通り決めたのに、誰がどのマイクの場所への動くとか、動きだすタイミングを確認するの忘れてて!Σ( ̄□ ̄;)
『マイクのとこへ動くの忘れたら、そのまま大きい声でね!』と、無謀な(笑)
最近ようやくマイクの使い方がうまくなってきたのにね。
マイクが少ないときはマイク担当の子も少なくとか、いろいろ考えるんだけど、こどもたちの意見も尊重するのでね。
よくがんばりました♪


地元飯能のYAMATOくん、M'sクラフトのりくくん、くらみつ家のふたり、そして湘南から駆け付けてくれたスペシャルゲストルイーズのおふたり。
たくさんのこどもたちに刺激されたみちくさkidsの今後も、ぜひぜひご期待ください♪

ヤナギコーヒー店長ゆうきさん、Gさま。
尽力してくださった陽子さん。
素敵な演奏を聴かせてくれたこども演者たち♪
遠くから駆け付けてくれたkidsのご家族♪
聴いてくださった皆さん!
ありがとうございました!


2019年8月1日木曜日

みちくさkidsウクレレ夏合宿

7月20日(土)
例年、赤城山方面で行っていた夏合宿。
今年は土日共に空いてる週末がなかなかないこともあり、21日に埼玉は飯能市のヤナギコーヒーさんで開催される【Ukulele Kids Fes】に参加させていただき、前泊で飯能入りしちゃおう♪となりました!

お子さんのみ預かる子や、荷物を手分けして配車♪

2時間ほどで、翌日イベントへ参加予定のヤナギコーヒーさんへ到着♪
打ち合わせがてら、こどもたちが会場に慣れるようにとご配慮いただき、オープン前にお邪魔させていただきました。

そしていよいよ『白岩渓流園キャンプ場』へ♪
そうね。まずは、川だよねっ!

キリのいいところで切り上げて、練習ー♪
翌日のKids Fes でやる曲のソロパートの担当等決め、普段流してしまうようなところをチェック☆

交代で練習抜けて、お昼ご飯のお手伝い♪

お昼はBBQでした!
暑い中火をおこして、たくさん焼いてくれた父さん、母さん、ありがとう!

みんなで食べると一層美味しいね!美味しくいただきましたっ!

デザートは。。スイカ!
到着してすぐ、川で冷やしておいたスイカを取りにー♪

で、順番にスイカ割り!

1個のスイカを11人割ったので、後半は大変なことに。。
そんなスイカさんを、お料理の得意な子が切り分けてくれました♪

群馬を出てからこの時間までに、感じたこと、考えたこと、見つけたもの、わかったことなどなど。
文章でも単語でもいいから書き出してもらった。

くじら。やぎ。。?聞き出すのも楽しいw

サラダはこどもたちでー♪

夕飯はカレーでした♪

夕飯終えてまったりしてたらガマガエルがこっち見てたり、蛍が飛んでたり。
ウクレレ弾いて、歌って。。
あっ!花火やるの忘れてたっ!
昨年の二の舞にならなくてよかった。。
(昨年は花火するの忘れて、後日花火のためだけに集まったw)

みんな寝袋持参ー♪
ちょっとだけおうちやママが恋しくなったりもしたけど、お友だちがいてくれるから大丈夫だったね♪
おしゃべりが止まらなくてなかなか寝なかったけど、それも楽しみの1つだからねーw
。。就寝。。

大人たちの夜はこれから!!

※※※※※※7月21日(日)※※※※※※

夜中、トイレに行きたいと起きる子、突然立ち上がってみんなを見回す子、私の寝袋に入ろうとする子、部屋の角に歩き出す子。。
なかなか寝かせてもらえなかったけどwこどもたちの無意識の行動、面白いw

そして、6時の目覚まし前におしゃべりしだして、大きい子たちに怒られるチビっ子たち( *´艸)

寝袋畳むのは大変なんだよねー
でも、1度はやってみること。それでもできなかったら持っておいでー♪

朝のおさんぽー♪気持ちいいねーー♪

だよねー。そうなるよねぇーw

自然の中に身を置くのは、本当に気持ちいい。

朝はパン♪こどもたちと散歩してる間にたくさん焼いてくれてたっ!ありがとう♪

帰り支度が済んだら、あとはチェックアウトまでウクレレーー♪
隣のバンガローの方にもウクレレ弾く方がいらしたので、ちょっと気がラクw

群馬の片田舎で育ってるこどもたち。
山も川も身近にはあるけど、こうしてみんなと一緒に過ごすのは格別!
初飯能の人も多く、またプライベートで来たいと胸を膨らませている家族も♪
このあと、借りた調理器具を誤って持ち帰ってしまってたりはしたものの(笑)
大きなケガや事故もなく、無事にチェックアウトしました!









ご来場の皆さまへおねがい♪

◼️39コンサートご来場の皆様へお願い◼️ ウクレレ39コンサートのチケットを お求めいただいている皆さま、 ありがとうございます♪ おかげさまで、ご来場予定が750を超えたため、 駐車場、入場に際しお願いがございます。 ◼️乗り合わせのご協力をお願いします♪ 駐車場は会場西側の...