直談判したその子も、快諾してくれた先生もステキだねっ!
★カスタネットやクラベス、鉄琴やピアノ等で合奏をする小学校の音楽授業で、先生が『ウクレレでもいいよ』って言ってくれたからウクレレでやることにしたっ!と音楽の教科書を持ってレッスンに来てくれた小2くん♪
先生、ナイスですねーっ!
その時の様子を掲載した学級通信がお母さんから送られてきて、『ウクレレがすごくよかった』だけでなく『もう一度聴きたい』というコメントがあって、なんだかとっても心がホカホカ♪
お母さんから『ちょっとしたヒーローになれたようです』と添えられたメッセージも、あったかいねぇ♪
★『来週お楽しみ会でウクレレ弾きたいから、この曲がやりたい!』とレッスンに来た小5ちゃん。
鍵盤の子と、歌う子と、ウクレレの3人でやるんだそうな♪
こちらも報告が楽しみ♪
★1ヶ月ぶりに会った生徒さんからの近況報告がステキ過ぎっ!
外部からの慰問をお願いできない現状の高齢者施設で勤務するその生徒さんは、月に4、5回関連施設へウクレレ演奏に出掛けてると伺っていましたが、今回見せていただいたのはスタッフによるお手製のチンドン屋の動画!
衣装や化粧もバッチリされて、楽器は各自ができるウクレレやギターなどに加えて、リコーダーや手作り太鼓などなど!
これは利用者さんたち喜びますねっ!
私たちも訪問できずもどかしいけど、その間もこうして職員の皆さんが工夫を凝らしてらっしゃるのを聞いて、いつお邪魔できるようになってもいいようにしっかり準備をしておこう!と、改めて思いました。
こんな出来事がこの数週間ででパタパタっとあり、元々『今ある生活を、より潤わせるためのウクレレ』の普及をテーマに歩んできたみちくさやとしては、原点にかえってるなぁ!と、とても嬉しく思います♪
大きなイベントや、発表会で披露することだけでなく、『今日はウクレレのレッスンがあるから、家事を早めに済ませちゃおう』とか、『孫の子守を頼まれたからウクレレ弾いてあげよう』とか、『勉強や仕事の休憩に、ちょっとウクレレで一休み』という、生活の一部にウクレレがあること。それが理想(*´꒳`*)
そんな初心にかえっていたら、この数ヶ月でも色々あったなと思い出したので、記録しておきます♪
★『娘たちが、お母さんの誕生日にサプライズで演奏したい曲があるんだけど、妹が押さえられないコードがあるんで、なんとかならないですか?』とお父さんから連絡があったものの、お母さんに内緒でレッスンに来られないのでw 参考動画を送って対応した小2、小5姉妹♪
予想以上の感動があったようで、大成功!とお父さんからご報告いただきました♪
お母さんからも、思い出深い誕生日になったと連絡がありましたー♪
★みちくさや企画のリモート演奏に、生徒さんであるおばあちゃんのウクレレ演奏と共に、小学生のお孫ちゃんたちが歌で参加してくれたんですが、なかなか間違わずに最後まで撮影というのができず何度も撮り直したというお話の中で、『うわーまた間違えた!』とか『もうできなすぎて笑っちゃった!』という言葉の節々にそのこと自体を楽しんでる様子が伺えてとても微笑ましかった♪
★ウクレレの練習してると、息子さん(成人)が近付いてきて口ずさんだり、口笛吹いたりしてくれるというお母さん。。羨ましすぎる♪
★家で練習してるとネコちゃんが邪魔するので、そういうときはちょっとどいてーと自作の歌を歌ってるんですという生徒さん♪
などなど。。
生活の中に、自然とウクレレがある。
いいねぇ♪
※※※※※※※
ウクレレ好きの立寄所みちくさや
〒370-1132 群馬県佐波郡玉村町下新田407
0270-65-0900
michikusaya0900★gmail.com(★を@に変えてご利用ください)
ホームページ
YouTube【みちくさやch】
Facebookページ
Instagram