みちくさやのYouTubeチャンネルにてプレミア公開させていただきました『みちくさkidsの音楽会~祝10歳~』をご覧いただいた皆さん、ありがとうございました!
※長いので、皆さんにゆっくりご覧いただけるよう、しばらくアーカイブ残しますのでぜひこちらからご覧ください♪
ステージ周辺でたくさん子どもたちをサポートしてくれたdragonさんとまこぴんには、演奏でも強力なサポートをしていただきました!
みちくさやのYouTubeチャンネルにてプレミア公開させていただきました『みちくさkidsの音楽会~祝10歳~』をご覧いただいた皆さん、ありがとうございました!
※長いので、皆さんにゆっくりご覧いただけるよう、しばらくアーカイブ残しますのでぜひこちらからご覧ください♪
zoomには30代から80代までの生徒さん方46名。
ネット環境のない方々が会場に15名いらして、スクリーンでzoomを楽しみました。
皆さんスマホは苦手。
zoomわからない。
自分にできるわけがない。
という方たちが半数以上でしたが、前もってみちくさやへスマホやノートパソコン持参でやり方を教わりに来たり、当日できる方が一緒に観てくださったり、ご家族が操作を手伝ってくださったり。。
たくさんの皆さんのおかげで大勢を集めることなく交流し、前もって『撮影』という形を取ったことで緊張感や達成感も味わうことができました!
また、交流会の中でホアロハの代表もおっしゃっていましたが、出張でレッスンさせていただいている安中や妙義は玉村町まで距離があることや、他にも土日はお仕事でなかなかこうしたイベントに参加できない方々も、今回サークルさんはレッスン時間内で撮影することができ、マンツーマンの皆さんに至ってはご自宅でご自身のタイミングで撮影することができたので、会場に集まってのイベントではなかなか参加が難しかった皆さんも参加することが可能となりました。
なにかあったときにチャットで伝えようにも、チャットに気付かない、返信の仕方がわからない方が多いので、覚えるのはzoomへの入り方と、入ってからの画面、音声のオンオフのみとし、質問はLINEや電話で対応。
交流会がはじまってからはそういった対応ができなくなってしまうので、その1時間でなんとかしよう!と気合いを入れてたのに、15人ほど入室したあとパタっと来なくなり、10分前になっても半数も入ってきていない。。おかしい。。
はい、入室の許可を求める欄がなぜか隠れていました。。
こんなの初めてだよぉぉ!
というわけで、開始直前にまたバタバタさせてしまいましたが、前回の30分遅れのスタートと比較すると、10分遅れのスタート。進歩ですっ!(^0^;)
無事スタートしましたが、6団体の順番は決めておりません。
各代表にzoom越しにジャンケンしていただきました♪
なんでそんなことわざわざすんの?と思われた方もいらしたかもしれませんが、ただzoom越しにYouTubeを観覧するだけでなく、少しでも交流会らしいことができたらなぁとの思いでやってみました♪
ジャンケンがわかりやすいように各チームの代表にはグーチョキパーのイラストを用意していただき、極力画面をいじりたくないと思ってる皆さんにも(笑)画面のオフをお願いして、ジャンケンしてる方たちが誰かわかりやすくしたり。
画面オンオフ、音声オンオフのやり方は事前に説明してありましたが、急に言われるとアタフタしてしまうこともありますからね。
改めて説明もしましたが、それでもなんだかよくわからない。zoom内には46人いらしたので質問するのは悪いなぁと思ったのか、カメラの部分に何かで目隠ししてる方もいらして、それはそれで微笑ましかったです^_^
皆さんがじっとパソコンやスマホの前で聞いてるわけではないので、用をしていて戻ってきたらジャンケンがはじまってた。という方もいらっしゃったりで、画面オフ率は低かったですけどw
各サークルさんは、公民館等に集まってのレッスンが再開できてるので一緒に撮影することができましたが、問題はみちくさやでマンツーマンレッスンを受けてる皆さんです。
2曲課題曲を設けましたが、最終的に動画を送ってくださったのは21人。
1曲編集するのに時間がかかってしまい、2曲目は当日までに編集が終わらず。。
しかもその1曲もYouTubeにアップし忘れてて私のスマホに入ったまま。。ということに交流会の最中に気付き。。
まこぴんがなにやらしてくれたおかげで、こちらも無事皆さんに聴いていただくことが出来ました!
よかったぁーー!ホント感謝です。
交流会の中で皆さんで聴いた動画を、こちらのみちくさやchで公開しましたので、ぜひご覧ください♪
他にも、動画を共有したはいいけど音声が皆さんには聴こえてなかったり、動画を共有したあとスムーズに元の画面に戻せなかったり、観てる皆さんはもどかしい思いをされたことと思いますが、毎年10月に開催している発表会『タイムトラベル』もzoomで開催予定なので、これに懲りず参加していただけることを切に願うばかりです。
そして、ゲストは小5のKai!
各チームのお名前を読み上げて呼びかけてくれるというのも、なんともKaiらしくて嬉しいパフォーマンス♪
みんなが応援したくなるのもわかりますね!
小学生の演奏に目を丸くしながらも、楽しんでくださった様子が伝わり、年代を超えてウクレレを通した交流がオンラインという形でできたこと。皆さんの自信にも繋がるといいなぁ。
◼️39コンサートご来場の皆様へお願い◼️ ウクレレ39コンサートのチケットを お求めいただいている皆さま、 ありがとうございます♪ おかげさまで、ご来場予定が750を超えたため、 駐車場、入場に際しお願いがございます。 ◼️乗り合わせのご協力をお願いします♪ 駐車場は会場西側の...