みちくさやのYouTubeチャンネルにてプレミア公開させていただきました『みちくさkidsの音楽会~祝10歳~』をご覧いただいた皆さん、ありがとうございました!
※長いので、皆さんにゆっくりご覧いただけるよう、しばらくアーカイブ残しますのでぜひこちらからご覧ください♪
みちくさkids一同、心より御礼申し上げます!
この日から半年。
学年が1つ上がり状況が変わったにも関わらず、ほとんどの子が参加することができました。
ステージ周辺でたくさん子どもたちをサポートしてくれたdragonさんとまこぴんには、演奏でも強力なサポートをしていただきました!
いただいた譜面台5台にはかわいいメッセージもあるので、まだ開けてません。。
小学2年から小学5年の9名。
弾き語りやインスト、それぞれ渾身の一曲を披露しました。
3/20の配信時は1人ではまだ。。と、3人組でやってた小1、2年の男子たちはそれぞれ1人での演奏にチャレンジ。
3/20と同じ曲をさらに弾き込んで披露した子や、新しい曲に挑んだ子と、それぞれ目標をもって臨みました。
また、3/20の時点ではマイクの使い方がまだおぼつかなかった低学年たちも、マイクを意識して歌えるようになりました♪
今年の6年生は男子のみ。
しっかりお兄さんの風格で演奏にも臨みました。
また、春に中学生になってようやく中学生活に慣れてきた中学1年生たち。
そして、夏が過ぎ、代替わりして責任ある立場になった中学2年生たちも、部活と両立しながらしっかりウクレレと向き合いました。
夏からウクレレをはじめたばかりの小1ちゃんはお母さんとステージへ!
自分の伴奏でお姉ちゃんにフラを踊ってもらいたいと言っていた小2ちゃんは夢が実現。
小1と小3で組みはじめたスマイルが『withわか』となった当初マラカスをしていたわかもウクレレを弾くようになり、3人のバランスもよくなってきました♪
結成5年目となるウクレレデュオレモンは、彼女たちらしいパフォーマンスで魅了してくれました♪
全員集合しての練習はそう何度もできない状況でしたが、一人一人の音が『みちくさkidsの音』を作るんだという意識は、しっかり持って演奏できていたように感じます。
普段あまり演奏することのないハワイアンにも挑戦し、プメハナメケアロハのミッチー先生、そしてkids卒業生でもあるnami、りりがフラで盛り上げてくれました♪
ミッチー先生のご指導の元、イプヘケにも挑戦!
中1のUTAは、全員での演奏のとき、ウクレレベースを担当してくれました。
部活で忙しい中ありがとう!
パプリカの肝となったカホンのふたり。
しっかり刻んでくれてありがとう!
本来3/20に予定していた音楽会では、たまたんも登場して、一般募集したちびっこたちが『たまたんのうた』を踊ってくれたり、『みんなの玉村カレー』を弾いてくれたり、玉村町文化協会の皆さんのご協力を得てみんなで『サンバ玉村』を踊ったりと、玉村町民にもたくさんステージに上がっていただく機会を作っていましたが、今回出演はみちくさkidsのみとさせていただくことになったため、子どもたちと相談して、どうしたら皆さんに楽しんでいただけるか、知恵を絞りました。
新型コロナウィルスの感染拡大を懸念しての無観客開催ということで、感染予防をテーマにした岩手県のツジヤマガクさんの『てあらい、そのあとノータッチ!』を演奏させていただくにあたり、子どもたちとzoom会議をし、寸劇にも挑戦しました。
マスクしてるので聞き取りづらかったかと思いますが、お楽しみいただけてたらいいなぁ。
また、曲間には、玉村町のおすすめスポットを紹介しながら抽選キーワードを紹介していきました!
玉村町石川眞男町長、たまたん。
玉村八幡宮禰宜・梅林健二さん。
道の駅玉村宿・筑井俊光駅長。
ご協力ありがとうございました!
抽選会の詳細はこちらをご覧ください。
〆切は10/3
抽選の発表は、10/4(日)15:00~みちくさやのFacebookページで生配信させていただきますので、お楽しみに!
みんなで手話も披露しました。
10年前みちくさkidsがはじめて人前で演奏させていただいたときは、演奏できる曲が少なく、でも少しでもステージに立たせてあげたいなぁと手話を覚えてもらった思い出の曲『あなたもわたしも』
ステージ周辺でたくさん子どもたちをサポートしてくれたdragonさんとまこぴんには、演奏でも強力なサポートをしていただきました!
最後〆の挨拶のときは、司会者の提案で生BGM。
Kaiにお願いしましたが、まだ仕上がってないという曲をリクエストし、キレイに奏でてくれました。
子どもたちからサプライズもありましたが、大きい子たちの私の泣き待ちみたいなニヤニヤしてる顔が可笑しくて、笑って終わりましたw
みんなで大切に使おうね。
写真には残ってませんが、他にも保護者のご協力、子どもたち同士の協力、そして会場スタッフの協力とご理解をいただいて音楽会をスムーズに進行することができました。
配信は2時間40分と編集しても長丁場になりましたが、撮影をした9/21当日は9時からのリハーサルに加え、子どもたちには『撮影』として挑むより、皆さんが今会場で聴いてくださってるという気持ちを持って臨めるよう、たくさんのスタッフが支えてくださいました!
司会進行は、生徒さんでもあるウッシー♪
いつもPAでお世話になってる竹さん、沼さん。
ステージ周辺のお世話をしてくれたdragonさん、まこぴん。
ピンスポを担当してくれたアッチャー木村さん、実行委員金子さん。
撮影機器周辺&たくさん雑用をしてくれた実行委員千絵さん、紀子さん
リハから本番まで、子どもたちだけでなくスタッフの記録もたくさん撮影してくれたカメラマンちーさん。
子どもたちを袖へ誘導してくれ、細々なサポートをしてくれたkids卒業生まりあ。
最後になりましたが、
★大きなステージでの演奏
★記念のCD制作
『やってあげたい』という言葉が妥当かわかりませんが、いつも全力な子どもたちに何かしてあげたいという想いがありました。
でも、それにはたくさんの資金が必要で、子どもたちの会費やみちくさやの力だけでは難しく、ご協賛を募らせていただき、たくさんの企業様、団体様、個人の皆様にご協賛いただきました。
本来でしたら、当日配布のパンフレットにお名前を掲載させていただく予定でしたが、無観客となったため、四つ折りにするとCDの大きさになるチラシを作成させていただき、ご紹介させていただくことになりました。
今後CDをお買い求めいただく皆様には購入時にお付けし、すでにお買い求めいただいてる皆様にはお会いした際お渡しさせていただきますので、ぜひCDと一緒に大切にしていただけると嬉しいです。
10周年記念CD『みちくさ』は10曲入り1000円で、みちくさやで販売中です。
お希望の方はメールでお問い合わせください。
michikusaya0900★gmail.com
※★を@に変えてご利用ください
皆さんに直接ご覧いただけなかったのは本当に残念でしたが、おかげさまで子どもたちはレコーディングという貴重な経験をはじめ、プロの皆さんとコラボさせていただくことで感じることのできた大切なこと。
『大きなステージ』という会場の広さだけでなく、たくさんの皆さんに聴いていただくことを前提にみんなでステージ作りを考えることなど、たくさんの貴重な経験をさせていただくことができました。
これからの子どもたちの成長を、これまでと変わらず見守っていただけたら幸いです。
ウクレレ好きの立寄所みちくさや 金井悦子
0 件のコメント:
コメントを投稿