2019年3月27日水曜日

3月23日(土)
東京は赤坂daysで開催されました【日本こどもウクレレ交流会 vol. 1】に、ウクレレデュオレモンと出演させていただきました♪



「先生と生徒」というテーマのもと、5組のペアが、こども2曲、先生2曲、コラボ1曲で回すというもの。

★soraちゃんとJazzoom cafe先生
★けいらちゃんとCoHAL先生
★YAMATOくんと小竹遼先生
★ウクレレデュオレモンとキャナ
★ukurenaちゃんとJazzoom cafe先生

私たちの出番では、まずトークタイム。
先生たちが持ち回りで質問するんですが、私たちへの質問担当の先生は、いただいた資料には書いてなくてw
どなたがしてくださるのかなぁーと思ってたら、Jazzoom cafe氏が客席から小山さんを手招きw
どの先生方よりもうまく進行してくださいました( *´艸)
レモンは相変わらずの司会者泣かせな対応で(笑)
決められた質問に対する答えは考えてきてたんだけどね。
<臨機応変>というのはなかなかねー(^_^;)
トークも込みできちんとパフォーマンスできるようになるといいねっ!

さて、演奏です。
最初にレモンが2曲♪

次に私2曲♪

最後に1曲コラボ♪
私たちはスタイルが違いすぎるのでコラボは迷いましたが、私がレモンに合わせることはできないので(*>∀<*)
レモンにも歌ってもらいました♪

でも、ふたりのいいとこも見せられるようにして♪

みちくさkidsのオリジナル曲の「ありがとう」にしましたが、いつものkey=Cだとふたりがかわいい声で歌えないので、「Dにするから、アイドルっぽく歌って♪」と注文(笑)

今回の「先生と生徒」というテーマ。
コレ、みちくさや的には難しいので、どうなることやらと思ったけど、それぞれの「楽しむこども」と「関わる大人」という図は面白かった♪

★soraちゃんとJazzoom cafe先生

★けいらちゃんとCoHAL先生

★YAMATOくんと小竹遼先生

★ukurenaちゃんとJazzoom cafe先生

みんな楽しそうだったし、もちろん聴いてる・観てる私たちも楽しめるパフォーマンスでした♪
先生と生徒とか、こどもと大人という枠は超えてるんだろうね。

群馬からもみちくさkidsの仲間たちが応援に駆け付けてくれたよ♪

今年は名古屋でもこども対象のパフォーマンスコンテストが開催予定だし、群馬では今年も8月31日にこどもウクレレ祭を開催予定。
こども、大人と分けずに音楽を楽しめばいいんじゃないかなぁーと思いながらも、自分はガッツリこどもと関わってるわけだしね。
こうしてこどもをフューチャーしていくとこども同士の交流は確かに深まるし、実際コラボしよう!という話が進みだした子たちもいる。

いいわるいではなく、今後もこどもたちが伸び伸びと、ウクレレを、音楽を、楽しむ場に関われていけたらなぁと思います♪

2019年3月25日月曜日

3月21日(木・祝)
前橋市内の高齢者施設へ、みちくさkids でお邪魔させていただいてきました♪

入ってまず驚いたのは8本のマイクスタンド!
PAは用意しておくよー♪と言ってくださってましたが、まさか人数分ご用意いただけるとは!
のっぽさん、ありがとうございます(*>∀<*)ノ


こどもたちは通常、マイク使用は挙手制です。
そう決めたときは、なかなか手を挙げたがらなかったこどもたちも、好きな曲を聞き出して担当してもらったり、苦手な曲や、キーが合わない曲とかを聞き出して、じゃあこれなら歌えそう?と、マイクを担当していくうちにその曲に自信を持っていったり、そうしていくうちに段々自分から手を挙げるようになってきました♪
それでも手を挙げられない子たちはやっぱりいるけど
<やりたいと思ったことを、やりたいと声に出すこと。意思を伝えることはおかしなことではない>
ということがわかってくると、手を挙げられるようになってきたりしてて、そういうのって普段の生活にも活きるだろうなぁと思ってそうさせていただいています。

さて、演奏ですが、数曲全員でやったあとは、ソロ・ユニットコーナー♪

★まのあ&わか(年長&小1)

★Hana (小3)

★Kai (小3)

★POPOKI (中1&小6)

★UTA ☆(小5)

★フラシスターズ(年長&小3)

★Yuina (小6)

★ななか(小6)

★ウクレレデュオレモン(小5&小6)

最後にまたみんなで数曲やらせていただき、アンコールもいただいちゃいました♪
ベースに挑戦した子たちも、前日にベースに興味を持ってレッスン終わりにやってみた子に、本番でやってみる?っていったら、わりとNoの子がやると言ったり!
「ベースあるなら、この曲はやってもいい?」と積極的に言ってくる子がいたりと、またまたこどもたちの成長が見られました!


はじまる前に、みんなでおじぃちゃんおばぁちゃんにメッセージを書きました♪

いろんな子がいて、面白い(笑)

おひとりおひとりに手渡しさせていただきましたが、核家族が増え、おじぃちゃんおばぁちゃんとの接し方がわからないという子も多いので、こうした機会はこどもたちにとってとても貴重です♪

演奏させていただいたり、こうしてメッセージをお渡ししたりして、目の前で嬉しい反応をしてくださる。
こういう経験の積み重ねは、自己肯定感を高めてくれるよねー。

ただでさえ、練習の必要なこうした習い事は、家での練習をご家族が見守ってくれてるから成長を感じやすくて、認めてもらいやすいものね。

写真や動画を撮るにしても、自分の子だけじゃなくて全体を撮ってくれたり、いいパフォーマンスしてたらみんなで誉めてくれる。
私が気付かないことにもアレコレ気付いてくれる保護者の皆さん♪
こどもたち同士はもちろん、周りの大人たちみんなでこどもを育てていけるみちくさkidsになってきてるなぁーと、嬉しい1日でした♪

2019年3月21日木曜日

2019年3月16日(土)
Kyasさんワークショップ&ライブ
デイジー☆どぶゆきさんライブ
無事終了しました!

癒されまくりで、ウクレレの音色を改めて好きになった1日(*´ー`*)
Kyasさんワークショップは、埼玉や長野からもお越しいただいた方もいらして大盛況でした♪


KyasさんライブのO.Aはウクレレデュオレモン♪

そして、夜開催予定のデイジー☆どぶゆきさんライブですが、残念ながらその時間までいられないという方もいらっしゃるようなので、2曲演奏していただきました♪

そして、Kyasさんライブスタート♪


群馬の誇るウクレレビルダー小池さんのウクレレを生音で弾いてくれたり

1曲なにかやろうと言ってくれて、Kyasさんの三線に合わせて歌わせていただいちゃったりと、大サービス( *´艸`)


そして夜の部はデイジー☆どぶゆきLive !

最後は私も混ぜてもらってレレ・ハッピーディ♪


Kyasさんは6年ぶり、どぶさんは4年ぶりの玉村でしたがおおいに盛り上げてくれましたーヾ(´∀`*)ノ

個人的には前日戸塚で開催されたレレサポ7周年の音楽音伝世-THE 東北-in 戸塚でもおふたりの演奏を堪能させていただき、翌日はKIWAYA 100th Aneiversary Music Box 2019 LIVEでもどぶさんはじめ素晴らしいアーティストさんたちの演奏に心踊り、最高の週末となりました♪

2019年3月5日火曜日

2019年3月3日(日)
みちくさkidsの音楽会 vol. 3
おかげさまで無事終了しました!
みんなでこの日に向かってきたこの数ヵ月。
放課後個別にレッスンに来る子が増えたり
ボイトレに参加する子も増えたり
みんなが、ぐーんと音を立てて大きくなろうとしてるのを感じていました。
その甲斐あってか、声がよく出てたよねぇー
オープニングから泣きそうでした(;∀; )
あ、朝の練習風景から泣きそうだったけど。゚(゚´Д`゚)゚。
会場準備も終わり、自主練タイム。
ウクレレの音色だけでなく、踊ってる子あり、挨拶の練習する子あり、それぞれが気になるところをわかっていて、練習してる。
当たり前のようだけど、これまでなかなかできなかったこと。
ただ最初から最後まで弾けばいいんじゃなくて、弱点を克服したり、いいとこを伸ばしたり、練習にもいろいろあるからね。

ソロもユニットもよかった!
みんな本番に強いっw
みんなで一緒に弾いてるときには見せない顔。聴けない声。
そんなものが垣間見れて嬉しかったなぁ。
また1つ自信に繋がって、大きくなっていくんだろうね。

表情から、納得いかない出来だったんだろうな。という子たちもいたけど、この日に向けてやれることはやってきたはず。
その悔しさをどうしましょうかね♪
それもまた楽しみだねー♪


みちくさや大人の皆さんも応援に駆け付けてくれ、1曲元気に盛り上げてくれました!
「大人」と一言で括っても、性別、年齢、お住まい、環境などなど皆さんバラバラなわけですが、それでもウクレレという共通の趣味を通して1つになれる。
そんな大人になる楽しみの見本を見せてくださって、いつもありがとうございます(*´ー`*)

kidsご家族の協力も素晴らしく
放課後や土曜レッスンの送迎は元より、ご家庭での練習をあたたかく見守ってくださってたのは、こどもたちの様子を見ていればよくわかります♪
大好きなことも、苦手なことも、環境ひとつで変わってしまいますからね。

また、私がうっかりしていることにも気付いてくれて、たくさんフォローしてくださった保護者の皆さん(´TωT`)
本当にありがたい限りです。
途中、レモンにサプライズも♪
この1年たくさんのことにチャレンジして駆け抜けてきたウクレレデュオレモン。
なかなかレモンだけを特別扱いもできず、ほったらかし感が否めずにいたので、「アコパラ東日本大会オーディエンス賞」「名古屋ウクレレパフォーマンスコンテスト グループ・インスト部門MVP」という結果がついてくるまでに努力して突き進んだレモンへ。











みちくさkidsのみんなからメッセージと、kids、soraちゃんからのメッセージ入り目覚まし時計をプレゼントしました★

レモンのオリジナル時計にするために急遽時間を作ってくれた友人。
レモンふたりのみならず、親御さんたちにも内密にコトを進めてくれた保護者たち。
レモンのリハ中にこっそり録音してくれたkids、Soraちゃん♪
みんなの想いの詰まったサプライズとなりました♪

ゲスト演奏はSoraちゃん&Jazzoomcafe♪
Jazzoomcafe氏の演奏は元より、ゲストの小学生ウクレレシンガーSoraちゃんのパフォーマンスは、会場の使い方、笑顔の振りまき方、演奏の進め方、あれもこれも。。
子どもたちにたくさん刺激を与えてくれたようで、Sora応援グッズを片手に最前列に並んだ子どもたちの目の輝いてたこと♪
ゲスト演奏の最後に、みちくさkidsを呼び込んでもらって「あの夏のワルツ」を一緒に演奏させていただきました♪

また、今回中学生と大学生になったkids-OGが司会を務めてくれました♪
9年前みちくさkidsがスタートしたころは、小1と小6だったふたり。
私が裏方に専念できることはもちろん、こうして大きくなった子どもたちが力になってくれるなんて感無量ですっ(´TωT`)
こういうお姉さんたちを見て、小さい子たちもそうなりたいな。って思ってくれて、いいスパイラルが生まれるんだよね。
ふたりともありがとう♪
そんなお姉さんたちと、オリジナル「ありがとう」でエンディング♪

雨の中お越しいただいた皆さん
たくさんご協力いただいたkidsご家族さま
お手伝いいただいたスタッフの皆さん
朝から、遠くから、音楽会を最高に盛り上げてくれたSoraちゃん、Jazzoomcafe氏
最高のパフォーマンスを届けてくれたみちくさkidsのみんな!
ありがとうーー(*>∀<*)ノ



※打ち上げはみちくさやにて。
うっちーとは毎度ドラえもんw

ご来場の皆さまへおねがい♪

◼️39コンサートご来場の皆様へお願い◼️ ウクレレ39コンサートのチケットを お求めいただいている皆さま、 ありがとうございます♪ おかげさまで、ご来場予定が750を超えたため、 駐車場、入場に際しお願いがございます。 ◼️乗り合わせのご協力をお願いします♪ 駐車場は会場西側の...